6.10.24

更新報告

  更新報告  2024年10月



前回、2024年8月掲載の『人工内耳と指向性マイク』項の終わりの方で、ストリームによる聴取について少し触れていましたが、そのことで訂正があります。


「ケーブルにつないで人工内耳に直にストリームさせる方法は、音量的には安定しているのですが、音質的には、私には上記の聞き方で聞くよりも分かりにくいという感じです。クリッピングかな? 理由がよくわからないのですが。。。」


と記していましたが、原因が分かりました。


テレビにケーブルでつないだ送信機用ドッキング機器に音量調整ボタンがついていることが当初は分からず、送信音量が最大になっていました。

(調整ボタンがドッキングの色に溶け込んでいる為、一見するとドッキング機器には送信機差込口とケーブル類差込み以外、何もないように見えるので。)


送信機はロジャーイン。

そのドッキング機器はテレビ音声を受信機にストリームさせる他、充電器の役割も果たしています。

送信機自体には音量調整がないのですが、テレビ音声をストリームさせるドッキング機器には機器と同色の音量調整ボタンが側面についてあり、それで送信音量を調整できるようになっていました。


受信機はロジャーフォーカス。

「人工内耳に直にストリームさせる方法」と書いていましたが、正確に言うと。。。

送信機のマイクでテレビ音声を拾うのではなく、テレビと送信機をケーブルでつないで無線を飛ばし、人工内耳のマイクにチューブ接着した受信機にストリームしてテレビ放送を聞く方法、です。


当初、ドッキング機器の音量調整ボタンに気付かず、大きな音量で送信していた為、人工内耳機器か受信器の方で音量制限されてしまったようです。

だから、クリッピングに似た聞こえになっていたのですね。


音量調整ボタンで適正音量に直すと、聴取が大幅にアップしました。


送信マイクの設定を話者モードに変えてテレビから50cm位の距離に置く、テレビからの距離を1メートル未満くらいにして人工内耳で直に聞く、などと別の聞き方を記していましたが、そのような方法よりもドッキング機器からストリームして聞く方がずっと分かり易い聞こえです。


こちらの扱い方の問題で、誤った感想を記してしまい。。。申し訳ありません。

発売元のフォナック社にも、大変失礼致しました。


遅くになりましたが、今月の『更新報告』項のほか、前回掲載項の方にも訂正とお詫びを伝えさせて頂きます



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



今月の掲載にあたって、4年前の同月10月の掲載を読んでみましたら。。。

不思議と4年後の今でも、文章のところどころを少々いじるだけで通用する。


時代が繰り返されているわけではないのに、何だか被っているところがあるものなのですね。


そこで。。。項目名も同じにして「その2」とし、わざと被らせた掲載を試して見ました。


2020年10月掲載と同様の項目で、下記のとおり、新規掲載です。



①新規:『掲載遅延のお知らせ  その2』項、新規掲載です。


②新規:『マップが合わない時  その2---エアコン編』項、新規掲載です。


③新規:『マップが合わない時  その3』項、新規掲載です。


0 件のコメント:

コメントを投稿