2.10.23

Japan Hearing Vision について

Japan Hearing Visionについて

        日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 公式サイトから


 WHOが新生児期、小児期、成人期、老年期といったライフサイクル別の難聴への取り組みを強化しており、日本の耳の日にちなんで、33日を“World Hearing Day”と決めました。こうした世界的な難聴への取り組みに呼応して、本邦でも難聴者が誰一人取り残されず、生き生きとこころ豊かに暮らすことのできる社会の実現に向けて難聴対策推進議員連盟が提言「Japan Hearing Vision」をまとめ、これに沿って、2020年より政府の取り組みが進んでいます。

Japan Hearing Visionは主に三つの柱より成り立っています。


  1. 出生前、新生児期及び小児期における難聴対策
    1
    )感染症等による難聴の予防
    2
    )難聴児の早期発見、診断
    3
    )難聴児支援の充実
  2. 成人期、老年期における難聴対策
    1
    )難聴の早期発見
    2
    )騒音等による難聴の予防
    3
    )支援の充実
  3. ライフサイクルに応じた難聴対策を支える基盤づくり
    1
    )難聴対策を支える人材の育成・活用促進
    2
    )難聴関係の医療機器等の研究開発・活用の促進
    3
    )災害発生時における難聴者(児)の円滑な避難の推進
    4
    )様々なきこえの状態等への理解

 

詳細はJapan Hearing Visionの提言文およびポンチ図をご覧ください。
 (一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会はもちろんのこと、関連団体も、Japan Hearing Visionにあわせた研究や一般向けのパンフレット、テキストの作成を進めています。関係者および一般の方に発信する目的で、これらJapan Hearing Visionに関連する情報を集めました。国民全体に関わる大切なことです。お役立てていただけると幸いです。


Japan Hearing Visionライフサイクルに応じた難聴者(児)支援を実現するために―(提言文)


  Japan Hearing Visionライフサイクルに応じた難聴者(児)支援を実現するために―(ポンチ図

          

                                          一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会



1.出産前、新生児期及び小児期における難聴対策

【早期発見・早期療育】


【難聴児療育】


2.成人期、老年期における難聴対策


3.ライフサイクルに応じた難聴対策を支える基盤づくり



                         日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  Last update: 2023814





0 件のコメント:

コメントを投稿