2.2.22

2022年2月 更新報告

  2022年2月 更新報告


2022年の初更新です。

ここ2年ほど振り回されてきた新型感染症の方は、何度かの波を繰り返しての今、過去最高の流行。

このピークを最後におさまってくれたらいいのですが、何ともいえない様相になってきました。


人工内耳や補聴器、補聴FM機器類、聴覚障害支援機器類、こうした情報もほとんどネットで調べたり確認したりするだけになっています。

会合やプレゼンテーションの機会がなくなり、各社リモートワークが推奨されている結果だと思うのですが。(米国の場合)


人工内耳の方は昨年春に掲載した通りで、それもまだ実物を見ていない状態です。

最近のネットニュースでは、今年1月、コクレア社の機種に一側性難聴のFDA承認が出たとか。。。

そういえば、メドエル社も2019年ごろに承認だったでしょうか。

2010年代はバイオニクス社もメドエル社も一側性難聴で機種承認の為の検証がなされることもあったようですから、承認とは別に一側性難聴への有用性については確認済みの筈。

FDA承認の時期には、医療保険制度との兼ね合いなどといった問題があったのでしょうか、それとも健聴耳とのバランス調整などといった課題でも残っていたのでしょうか、そのあたりはどうなのでしょう。


日本では一側性難聴への人工内耳は健康保険の適用ではなく、先進医療になっていたと思います。

新機種の承認にあたっての治験に、一側性難聴者を参加させてあげられたら有益な意見も聞けて医学的にも助かると思うのですが、それはどうなのでしょう。


どうなのでしょう、といくら疑問が出ても、確認する機会や調べに行く場所がないというのが、この2年ほどの悲哀です。

聴覚機器に限らず、いろいろな分野でこの傾向が起きています。

ショッピングも。。。見て触って確認して購入ではなく、ネットで情報を読んでクリック購入。

これって、購入ガチャ?

(日常品や家具などは自粛時も普通に店で買える状態でしたが、特殊なものは購入意識がネット移行している感じがあります。)

というわけで、掲載できる支援機器情報などは内容がネット経由のものになってきています。


そんな中で、今回の掲載は自分でも購入し、しばらく使用して確認した自前の感想付き発信。

ちょっと異色の支援機器?を紹介したいと思います。

題名に反しますが、聴覚に関係したものではありません。

又、実際には支援機器というわけではなく、一般に広く使用されているものです。


どうしてこのサイトで紹介?

以前のことになりますが、聴覚障害者ディサービスを運営されているスタッフの方とお話をさせて頂いたことがあり、その時の話で考えさせられたところがあったもので。。。

詳細は省きますが、超高齢化社会になりつつある今、バリアフリーといえるもの、聴覚障害者も含めて誰もが有用に使えるものなら支援機器として紹介していこう、という気にもなっています。


というわけで、今回は『聴覚障害の支援機器』という題名に対しては異色の2品。

誰もが遠い将来にわたって、いろいろな角度から考えることができるように、できるだけ正確に掲載を努めたつもりです。

更に詳しいことは、各メーカーにお問い合わせください。 

0 件のコメント:

コメントを投稿