2022年6月 更新報告
全世界的に新型感染症が騒がれるようになってからもはや2年半。
その以前と違って、ネットに繋がっているコンピューターの前に座っていることが多くなっていた期間です。
2020年を境に世界が変わってしまったなぁ、とつくづく感じています。
2022年6月の今、世界は以前の状態に戻りつつありますが、戻れない形に変わっていった部分も。。。
大きな一つはリモートワークの定着。
PCや携帯などのネットワークを利用しての広告や購買欲の情報収集。
そして積極的なダイレクトメール配信がドーンと。。。
チャット相談やネットショッピングも増えて、多くの人がネットを通じていろいろなことが済むようになっていることを実感しているのではないでしょうか。
また別の一つはICチップ社会の定着。
健康保険証も年金手帳もICチップになっていきます。
電車内の広告などでマイナポイントがドーンとアピールしてくるのを目にしている人も多いと思います。
お店に行っても現金払いがぐっと減っていて、ICチップの入ったカード払いが増えています。
その他にも取り上げたい一つがソーシャルディスタンス。
お店に行っても、以前のように店員さんが寄ってこない。
遠慮気味に少し離れたところから声をかけてくる方はいますが。。。
電車でも、以前のようなぎゅうぎゅうの満員電車というのはあまり体験しなくなりました。
その他にもまだまだ色々とありますが、痛いなぁと感じてしまうのは、以前のように自由に出入りしたり触れてみたりが出来にくくなってしまったこと。
調べたいことがあるときに電車を乗り継いで気軽に行けていた場所が利用しにくくなって、そういうことが意外とこたえています。
理由や原理などを調べたくてもそれがかなわず、ネットや脳内の探索のみで悶々と過ごすことになってしまいますから。
というわけで、今回の更新も目新しく挙げるようなことはありません。
というより、過去の振り返り記載になります。
人工内耳について詳しく学んでみようと思い立ってからもはや十数年。
おあしすを購入してからもはや11年。
ネットで掲載を始めてからもはや10年。
(最初は新規掲載するたびに旧掲載を削除していたので、最初のころの掲載はかなり消えていますが。)
良く続いたものだと思います。
今回の掲載は、自身の復習のような形、10年継続しての感想のような形で、人工内耳について記しておきたいと思います。
①新規:『人工内耳について その2』項掲載しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿